
Archives
2010年 02月 28日 日曜日
言いにくいことをズバズバと口にされた千葉科学大学薬学部教授の講義があったのは、自民党が野党になって例年に比べ少し人数の減った昨日の「自由民主党県連大会に代わる総務会」。減ったといえども意気盛んなメンバーの集う県農業共済会館で…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 26日 金曜日
引き続いての本会議で、今日も論戦が繰り広げられた。共産党が先ず質問に立ち、中小企業景気対策や敬老パスについて等重点9項目について、持ち時間の85分にわたって、分かり易く簡潔にまとめた良い質疑を繰り広げた。だが、そうは言っても、受入れることのできない考え方・視角であり…
[ 続きを読む… ]
いよいよ昨日から代表質問に入った。神戸市議会内の自民党が分裂したため、第1党にになった民主党が最初に質疑。持ち時間130分で、行財政改革や子育て教育等、重点10項目について質した。第2党の公明党は100分で、地域主権やスーパー中枢港湾の問題について等、重点11項目について。いずれも…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 24日 水曜日
2010年 02月 23日 火曜日

▲ゴミ放置現場
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 22日 月曜日
総務財政委員会で、市の基幹局である行財政局の審議が行われ、市側から議会に、神戸市一般職の任期付職員の採用に関する条例について、改正案が提出された。これは、市の業務をアルバイトにお願いする上での条例である。市の業務も多様化してる上、リストラ等で…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 20日 土曜日
▲久しぶりのボランティア
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 19日 金曜日
本年度皆様からお預かりした税金を、市民の福祉や生活の安定と活性化のためにどう使っていくか、市長自らその方針を述べ、我々の議会に相談と許可を求める、我々が最も重要な予算本会議と位置付けている平成22年度第一回本会議が開催された。各局の様々な課題が論議されるこれから約一ヶ月の間、私も…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 18日 木曜日
特に関心を持っているアスベスト行政について、市民にとって大切な予算が計上されていたのは、なんと都市計画行政の中。都市計画局の予算審議に関する勉強会があって分かったのだが…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 17日 水曜日
最大の課題である地球温暖化に備え、京都議定書にある2012年までにCO2の6%削減を目指している神戸市。鳩山総理が世界に大見得を切った2020年までに25%の削減も、視野に入っている。
環境局は、嫌悪施設を多く持つが故に批判されることもまゝあるが…
環境局は、嫌悪施設を多く持つが故に批判されることもまゝあるが…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 16日 火曜日

▲交通局からの報告を受ける
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 15日 月曜日
かねて懸案の、御影山手の団地とJR六甲道を結ぶ通勤バスについて、JR六甲道北側の、屋根が短い上に囲いもなく、高齢者の皆様はもとよりバス通勤の方々も、夏は直射日光、冬は六甲おろし、時には横殴りの雨にさらされて来たバス停に、屋根を作る件。あまりに見かねた…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 13日 土曜日
2010年 02月 12日 金曜日
沖縄の普天間基地がグアムに移転するかも知れないと言われた、去る1月20日〜24日。グアムまで視察に行った。現在のグアム基地がどんな所なのか、また島民の意見を探ってみるための企画は、後援会の方々など…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 10日 水曜日
元来選挙とは、風体や言葉使いは関係なく、人格と人格、政策と政策の戦いだと思っていた。が、選挙での投票を決定するのに、「メラビアンの法則」というのがあって、ズバリ見た目等の視覚情報が55%、口調や声等の聴覚情報が38%、話の内容等の言語情報が7%だと聞き…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 09日 火曜日
昨年10月29日に「甲友会」の方々とのティータイムをアップした。本日も住吉の素敵なマンションのH.Mさんから昼食のお誘いのお電話を頂き、早速ボランティアのAさんとお邪魔した。
集っておられたのは、前回と同じ5人の方々で…
集っておられたのは、前回と同じ5人の方々で…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 08日 月曜日
好天に恵まれ、美しい雪景色を満喫した昨日の、後援会のカニスキ日帰り旅行。31回目の、冬の名物企画である。私の後援会ツアーは「安かろう、悪かろう」はもってのほか…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 06日 土曜日
いつの日か、日本酒がもっと日本人の暮らしにより深く密着し、「神戸は日本酒の町」と、真珠や洋菓子、或はファッションのように、それが今でも海を越えつつあるけれど、もっともっと、普通の選択肢として世界に広まる日が来ないかなぁ、と、そんなことを夢見ながら足を運んだのが、東灘区にある菊正宗酒造の蔵開き。ざっと見た感じでは…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 05日 金曜日
公共事業にまつわる工事とは、そんなに偉いのだろうか。民間なら隣の家が工事する時、両隣には声くらい掛けて下さるだろうに…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 04日 木曜日
節分の日は、とある宗教団体の節分祭にお邪魔。多くの人々が集い、楽しい雰囲気の中、甲南大学の先輩でもある生田神社の加藤隆久宮司が興味深いお話しをされ、…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 03日 水曜日
一昨日の夜、後援会長高嶋氏の御従兄弟様、伊丹威氏がご逝去されたとの訃報が、高嶋会長ご自身からファクスで届き、ガックリ力が抜けた。お通夜にはせ参じ、ご遺体と対面。安らかなお顔で…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 02日 火曜日
毎年、東灘区岡本の岡本南公園で開かれる観桜会。今年は、4月3日(土曜日)13:00〜15:00。雨天時は翌4日(日曜日)の同時刻。先着500人に花団子とさくら茶が振る舞われる。この観桜会は…
[ 続きを読む… ]
2010年 02月 01日 月曜日
阪神御影駅の南側駅前に駐輪場を造った当時、宮崎市長の叱責を恐れた当時の東部土木所長が「エイヤー」で駅前の一等地を出してしまったのは、駅前に駐輪場を造る政策が進められた際、この地だけが他の候補地が出てこなかったから。市バスの路線増とともに…
[ 続きを読む… ]