Skip to main content.

2010年 11月 24日 水曜日

12月1日にオープンを控え、長続きさせたい思いでいっぱいの「 神戸こども初期急病センター 」。22日の議員総会後視察に行ったのは、本当に助かっていた六甲アイランド病院の小児科による夜遅くまでの診療ができなくなって… 東灘区・灘区・中央区等の子供を抱える方々から、私にも沢山の訴えが続いていたからだ。

我が会派では、市長へ以前から強く要望してきたが、色々と問題があった。一番には医師の確保。次いで、他の病院との連携をどうするか、といったことだが、神戸市当局また他の会派の努力もあって、同センターの実現に至った。

ベテラン議員を中心に、設立当時神戸市医師会長だった川島龍一先生や、二次救急病院の先生方とこの件で連絡や協議を重ねる等、我が会派は水面下の努力を続けてきた。結果、神戸大学の子供急性疾患学部門や、神戸大学大学院医学研究科小児科等が主力となって支えて頂けることになり、本当にありがたく思っている。

頼もしい所長は、小児科の名医として名高い、元加古川市民病院の石田明人先生。私達への説明の中で
「建立まで議会の皆様にもお世話になり、また医師会・薬剤師会・歯科医師会等多くの人々のお陰で設立できました」
と挨拶された。議会という言葉をはさんで下さったから、議員一同の心を打ったことだろう。それぞれ、努力した各自なりの思いがあるに違いない。しかし、それは誰も口に出さなかった。

写真
私は
「このセンターには、我が会派では特に思い入れがあり、長い間努力してきただけに、是非成功して欲しい。またこのセンターに多くの責任も感じている」
と前置きした上で、

  1. 石田センター長の6つの基本方針のうち、最も大切にしておられるトリアージシステム ─ つまり、症状により優先順位を決めて治療するシステムの運用について、救命優先のシステムを取るにあたり、その判断を看護師にしてもらうそうだが、ミスは出ないか

  2. これだけの施設を支えるのに、ボランティアの活用は考えておられないのか


の二つについてお尋ねした。

石田センター長は胸を張って
「十分信用できる。そのためのトレーニングは積んである」
と仰った。ボランティアについては、事務局長が
「ボランティアは考えたいが、時間帯が休日と夜間なので、その辺りをクリアしないと」
と、懸念を指摘された。私は、隣にある人と防災センターでボランティアしている関係上、ボランティアを志す人をかなり知っている。
「少し探ってみればいいのではないか」
と申し上げた。

写真
▲ 微細にわたって、気になって仕方がなくて、あれこれと尋ねた


年間4万人の診察を目指す小児科専門の同センターが末永く続いて、多くの子供達が健やかに成長する街であり続けますようにと願いながら、1日の診療開始を心待ちにしている。

神戸こども初期急病センター
場所 : 神戸市中央区脇浜海岸通1-4-1 (HAT神戸内)
電話 : 078-891-3999
受付時間 : 月〜金曜日 / 19:30〜翌朝6:30 (診療開始は20:00から)
土曜日 / 14:30〜翌朝6:30 (診療開始は15:00から)
日曜・祝日 (年末年始) / 8:30〜翌朝6:30 (診療開始は9:00から)
常勤医師16人・看護師39人・診察室6室