応援のために朝一番に行き、8時30分に神戸市立本山第二小学校の校庭で皆様をお迎えしたのは、11月25日のこと。ふれあいのまちづくり協議会の呼び掛けで、地域の老人会や婦人会等、百人ほどの方々がグラウンドゴルフを楽しまれたのだ。

全部で、4羽。私は、思わず嬉しくなった。向こう気が強く、どちらかと言うと気性の激しい彼が、こんなやさしさを持っていたのを目の当たりにしたからだ。彼は、24年前の大震災の時、地元の野寄公園で自衛隊と組み、避難民の為にドラム缶風呂をつくったり、食事をつくるなど、一生懸命働いていた。
自衛隊員も彼を信頼し、何かと相談をしていた。今も、その関係は続いている。良い男なのだ。
そう言えば、彼の父親は長く消防団長として活躍し、感謝状を貰うなどしておられた。兄は、有名な格闘家でもある。我々は、黒ちゃんと呼んでいる。

「近所のイカリスーパーがレタスの残りを下さって、ありがたい」と、微笑む彼。「このウサギを見て、子供たちが喜んでくれて、命を感じ、人間と同じ大切な命があると、それを知ったらええんや」と、乱暴に言い放つが、温かさと男らしさが感じられる。
私がウサギに「幸せか」と聞くと、耳を2〜3回ピクリとさせていた。うさぎも、喜んで彼を受け入れているのだろう。機会があれば、学校の許しを得て、見に行ってみて欲しい。

Yasui が 08:00:00に分類 気になる紳士・淑女録 で書きました。
この文章は、'09年5月22日11時以後 294 回閲覧されています。(携帯からの閲覧を除く)
Tweet
TrackBack
Trackback URL