
2022年 09月 02日 金曜日
2020年 11月 10日 火曜日
2020年 09月 11日 金曜日
2016年 11月 15日 火曜日
私はかつて、震災復興について仲間の議員と本を出した。これからも研究を続けていくつもりだが、その上で…
[ 続きを読む… ]
2016年 05月 27日 金曜日
事前に調べるうちに、ドイツの凄さが理解できていった私が日独友好神戸市会議員連盟の一員としてドイツのハンブルク市に調査に行ったのは…
[ 続きを読む… ]
2014年 11月 14日 金曜日
2014年 08月 26日 火曜日
自民党神戸市会議員団で、福島県と相馬市、仙台市に視察に行ったのは、去る8月21日。目的は色々で…
[ 続きを読む… ]
2014年 07月 18日 金曜日
朝食目的にわざわざ宿泊する … そんな客の3割が神戸っ子という朝食を食べようという…
[ 続きを読む… ]
2014年 06月 10日 火曜日
はっきり言って彼は、今までの市長とは違っていた。元中央官僚だけに、ODAなどの難しさも知っている。「私は、ウラジオストックには行った事があるが、モスクワやロシアは詳しくないので…」と言って…
[ 続きを読む… ]
2014年 06月 04日 水曜日
我々の視察のような小さく地味な努力も、いつかは実って、地方都市が外交を始めるのに…
[ 続きを読む… ]
2014年 06月 03日 火曜日
ロシア視察第二の課題は、神戸との文化交流。 そこで私は、「この町に住む者は、すべて芸術文化を身につける ─ その教養を持たねばならない」といった空気を…
[ 続きを読む… ]
2014年 05月 30日 金曜日
三つの主立ったテーマを持って、民主こうべ政策議員団から3人と、自由民主党から私と平野昌司議員、計5人で出張した先は、ロシア。ウクライナの問題もあって…
[ 続きを読む… ]
2013年 09月 17日 火曜日
水道局の所管である大容量水送管整備事業の視察は、所属する常任委員会 企業建設委員会で二箇所の実地視察を行なった、そのうちの一つ。平成7年の阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ…
[ 続きを読む… ]
2013年 08月 19日 月曜日
常州市から上海への新幹線の一等に乗った、8月8日。帰路につく日中友好議員団を乗せた列車は、工業地帯とマンション群の中を走っていた。日本のひかりとまったく同じ型で、車内も同じ。違いを見つけるのが困難だけど、コピーでなく独自開発とおっしゃる。先日書いた「知的所有権も法で守られている」という主張は、はて、いかがなものか。中国も今や、世界第2のお金持ちになったのだし、どうか、国際的なルールにおさまって下さいと願わずにはいられない。
そんな新幹線で…
そんな新幹線で…
[ 続きを読む… ]
2013年 08月 15日 木曜日
神戸市天津市友好都市40周年記念式典訪問団の解団後、日中友好神戸市会議員連盟で、揚州泰州市の、世界中の薬と医薬の中心となる可能性がある中国の医療クラスター 中国医薬城(CMC) の状況を視察したのは、7日。そこで私は、我々の議員団間の議論の必要性を痛切に感じた。
世界一の医療クラスターを…
世界一の医療クラスターを…
[ 続きを読む… ]